メール サイトマップ
 

導入前Q&A
ORCAで2台運用が推奨されているのは何故ですか。
2台運用ですと、ハードウエアが突然故障した場合にも診療請求業務で患者様をお待たせする可能性が低くなります。
1台運用の場合には、HDDの故障には対応可能ですが、キーボードの故障等による業務中断を避けることができません。
(診療所様からの問い合わせで一番多いのは、キーボード、マウスが動かない等のHDD以外のトラブルです。)
2台運用が一番コストパフォーマンスが高くなります。
   
価格を比較するとき注意することはありますか。
提示されている価格が1台運用のコストなのか2台運用のコストなのかを確認されることをお勧め致します。
1台運用で安く提示していますが、実際には2台運用にすると実は割高なところもあります。
   
セキュリティーについて教えてください。
当社、及び多くのORCAベンダーでルーターによるVPN接続及びSSHの鍵認証によるリモートメンテナンスという方式が多いです。
   
長期でのランニングコストはどのくらいかかりますか?
(1)他のORCAベンダーでの導入時(1台運用及び2台運用)、(2)当社でのORCA導入時(2台運用)の5年間のランニングコストの比較は下記のとおりです。
弊社では価格と安全性を両立したプランを提供いたします。
   
ORCAの5年間ランニングコストの比較例/概算値
(1台運用・2台運用・レンタル・買取り)
                                                   (単位:円)

 
A社
(株)大共
1台運用
2台運用
2台運用
レンタル
買取
レンタル
買取
レンタル
買取
PC台数
システム価格(機器類+初期導入費)
 
815,000
 
1630,000
 
1,100,000
サポート料/月
 
15,000
 
30,000
 
20,000
初期導入費用
450,000
 
900,000
 
300,000
 
保証金
50,000
 
100,000
 
 
 
レンタル料/月
30,000
 
60,000
 
30,000
 
機器構成   PC本体
1
1
2
2
2
2
モニター
1
1
2
2
2
2
プリンター
1
1
1
2
2
2
無停電装置
1
1
1
1
1
1
BBルーター
1
1
1
1
1
1
5年間のランニングコスト
2,300,000
1,715,000
4,600,000
3,430,000
2,100,000
2,300,000

 
ページトップ

ホームサービス内容と価格機能概要導入スケジュール契約約款Q&A会社概要
担当者プロフィールホームページ作成支援お問い合わせリンクサイトマップ

鳥取県米子市河崎12-1 株式会社大共